CentOSに新しいバージョンのPythonを入れる方法

こんばんは、ころすけ(@wg_koro)です。

キーボード

大分前の話になりますが、CentOSに別バージョンのPythonをつっこんで壊したことがあります。CentOSの深い部分でPythonが使われているため、下手に手を入れると壊れるのです・・・。

このトラウマがあったので、長いことCentOSへのPython新バージョンインストールはやっていませんでした。が、今回一念発起して新バージョンを入れることにしました。

・・・何とかうまくいったのでメモw

別バージョンのPythonインストール

Pythonのソースをダウンロードしてきて

[shell]
./configure –prefix=/usr/local
make
make altinstall
[/shell]

./configureにprefixをつけてディレクトリを指定することと、make altinstallがミソ。これで、prefixに指定したディレクトリへPythonがインストールされます。

それにしても、altinstallを知らなかったーよ。

インストール確認
which python2.7
「python」の後ろにバージョンを指定すると、入れたpythonを確認できます。

easy_install

[shell]
wget http://pypi.python.org/packages/source/d/distribute/distribute-0.6.27.tar.gz
tar zxvf distribute-0.6.27.tar.gz
cd distribute-0.6.27
sudo python2.7 setup.py install[/shell]

setup.py実行時、新しく入れたPython(python2.7)で実行するのがポイント。

pip

easy_install-2.7 pip

でOK。これもバージョン表記を忘れずに。これでpipも使えるようになりました。めでたしめでたし。

昔壊したから

昔、変な入れ方して壊したからちょっとトラウマだったけど、やってみれば何てことない作業でしたw

今度から怖がらずにできるぞー。

2件のコメント

  1. CentOSのネイティブなpythonはパッケージ管理ツールが使ってるからむやみに弄ると
    せんとおーえすになっちゃうぞっ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください