公私ともにやることが山積み。「ウヒョー( ゚Д゚ )」な状態ですオハヨウゴザイマス。
先日、下記の記事を読んでいて「自分はどうだっけ?」と考えてしまったので書きます。
[O][タスク管理]プロジェクト内タスクを考える時にはやはりアナログ作業 | Olein
みなさんはタスクを書き出しとき、どのような方法で行なっているのでしょうか?そのままタスク管理アプリに打ち込んでいくような感じでしょうか?
自分の場合、「タスクを全部リストアップ→後から整理」という形式です。
最初からタスク管理アプリに思いつくがままに入力します。入力したものを眺めて、それぞれを整理・分類します。
いい機会ですので私のタスク管理方法をご説明しましょう。参考になれば幸いです(・ω・)
1.徹底的にリストアップ
自分の場合、「何か気になっていること」を全て、徹底的に洗い出してリストアップします。「タスク」といった概念は考えません。頭の中にあるものをぜーーーーんぶ書き出します。
例えばこんな感じ。
- 8月の終わりまでに設計書作成
- 次の休日に出かける場所を嫁さんと相談
- 水槽の水替え
- 『リーダブルコード』を読む
- 映画『スノーホワイト』観たい
- 仕様についてAさんと打ち合わせ
- ワインバーについてエントリーを書く
2.整理・分類
徹底的にリストアップができたら、次はそれらを整理・分類します。
分類項目は下記の通り。
- 次にやる
- いつかやる
- カレンダー
- プロジェクト
- 資料
- 電話/メール
- PC/Mobile
- 仕事
- どこでも
- 家
- 協議事項
- 買い物/雑用
- 連絡待ち
- いつか読む
- Coding
- 読んだ
- ゴミ箱
- 終了
これを元に、先ほどリストアップした項目を整理します。
- 8月の終わりまでに設計書作成 → プロジェクト
- 次の休日に出かける場所を嫁さんと相談 → 協議事項
- 水槽の水替え → カレンダー
- 『リーダブルコード』を読む → いつか読む
- 映画『スノーホワイト』観たい → いつかやる
- 仕様についてAさんと打ち合わせ → 協議事項 (8/7まで)
- ワインバーについてエントリーを書く → いつかやる
ここで重要なのは「一個のアクションで終わらないモノは『プロジェクト』に分類する」ということでしょうか。上の例で言えば「設計書作成」がこれに該当します。
設計書は完成させるまでにメンバーと相談したり調べ物をしたり…と、いくつもの「やること」が必要ですよね。こういったものは「プロジェクト」に分類します。
あと、必要であればそれぞれのタスクに期限を設定します。
関連付けを行う
自分の管理方法で特殊なのはここかもしれません。分類した後、それぞれを関連づけて管理します。
例えば
- 設計書作成
- 仕様について打ち合わせ
この二つは関係していますね。「設計書作成」の子タスクとして「打ち合わせ」があります。従ってこの二つには「親子関係」をセットします。
- 休日に出かける場所相談
- 映画観たい
この二つは「関連タスク」として相互登録しておきます。出かける場所を考える時に候補になるかもしれません。あ、他にも観たい映画あったんだった。登録して相互関係をセットしておこう・・・。
このように、新規追加・整理・関連付けを繰り返し行い、リストを整えていきます。
3.タスクを実行する
ここまで整理できていればあとは実行するだけです!
- 今日までのタスクは…
→「カレンダー」を見る - 急ぎでやることは何だったかな?
→ 「次にやる」を見る - 次の用事、急ぎの用事は特に無いようだ。
→ (職場であれば)「仕事」を見る - ちょっと一服・・・
「どこでも」「PC/Mobile」を見る - コンビニに寄る
→「買い物/雑用」を見る
こんな感じ!
4.レビュー
「タスクリストが現実に追いついていないなー」と感じてきたら「リストアップ、整理、関連付け」を再度行います。
あとは繰り返し
自分のタスク管理方法はこれの繰り返しです(・∀・)
気づいた方もいらっしゃると思いますが、この方法はGTDほぼそのままです。自分にはGTDのやり方がマッチしている様子w
どうでしょう、参考になりましたでしょうか?
タスク管理は様々な方法がありますね!良いところはどんどん取り込んで行きたいところです。
あ、くれぐれも手段と目的が逆転することが無いように気をつけましょう〜。(「タスク管理の方法」が目的になってしまって「タスク」が疎かになっている人がチラホラ…w)